川平湾 1992年3月25日 石垣島

観光地として有名なところ。天候が良ければさらに美しい光景が広がる。グラスボートで海中観察に出発しよう。
テッポウユリ 1992年4月14日 石垣島御神崎

この岬には群生地がある。純白で立派なテッポウユリが海岸の岩場で微笑む。
イリオモテアザミ 1992年4月14日 石垣島御神崎

シマアザミの多毛変種である。八重山諸島にはこの型が多い。
ハマアズキ 1992年4月14日 石垣島

浜辺をいくつか探して歩くとハマアズキの群生に出くわした。ここではグンバイヒルガオと混生していた。
ミツバノコマツナギ 1992年4月14日 石垣島

海岸に咲くマメの仲間。赤い花が強烈な印象的を与える。
ヤエヤマヒルギ 1992年3月26日 石垣島

マングローブを構成する一種。八重山諸島では多く見られる。支柱根がタコの足のように広がるのが特徴である。
ヤエヤマヤシ 1992年3月6日 石垣島米原

石垣島と西表島に自生するヤシ。群生し見事な景観をつくりだしている。
ツルアダン 1992年3月25日 石垣島於茂登岳

山中で他の樹木に巻きつき成長する。見慣れぬ異様な光景である。
ギンネム 1992年3月25日 石垣島

平地では道端などで普通に見られるマメ科植物。球状の白い花をほぼ一年中咲かせる。
デイゴ 1992年3月25日 石垣島

民家の庭先にはデイゴが咲く。赤い花はくどいほどの鮮やかさである。
ミカワリシダ 1992年4月15日 石垣島

島内の森に一歩分け入れば見知らぬシダがいっぱいだ。これはそのひとつのミカワリシダである。
ホソバリュウビンタイ 1992年3月25日 石垣島

島内の山地で巨大なシダに出会った。リュウビンタイより葉が細いのでこの名がある。高さは2mほどもあった。
水牛車 1992年3月6日 西表島由布島

由布島へは水牛車に乗って渡る。観光コースの目玉でもある。
モンパノキ 1992年3月6日 西表島由布島

由布島ではモンパンキなどが咲き競っている。
ヒメキランソウ 1992年4月16日 西表島

海岸に見られるキランソウの仲間。走出枝をだして砂浜に広がる。
ハママンネングサ 1992年4月16日 西表島

同じく海岸の岩場にへばりつき黄色い花を咲かせるマンネングサの仲間。
ヤエヤマヒルギ 1992年4月16日 西表島浦内川

河口に広がるヤエヤマヒルギの群生林。
マヤプシギ 1992年4月16日 西表島仲間川

同じくマヤプシギの群生林。呼吸根が垂直に林立しているのが特徴である。
クチナシ 1992年4月16日 西表島

川沿いに見られるクチナシは川面にその姿を映し出す。
サキシマツツジ 1992年4月16日 西表島

川沿いに見られるツツジの仲間。石垣島、西表島および久米島に分布するとされる。
コウトウシラン 1992年4月16日 西表島

山中で見られるランの仲間。ピンクの花はなんとも美しい。
マリユドゥの滝 1992年4月16日 西表島

展望台から見た滝の様子である。名前の由来である丸いよどみがあるのが分かる。
ヤブレガサウラボシ 1992年4月16日 西表島

その名の通り破れ傘のような葉をしたシダ植物。
リュウキュウトリノスシダ 1992年4月16日 西表島

別名ヤエヤマオオタニワタリが着生し、ハブカズラが絡みつき、背後にはヒカゲヘゴが生い茂る典型的なジャングル内の風景である。